みなさん、こんにちは(^^♪夢を叶える就労トレーニングつくば花室Jr.教室です。
今回は教室のルールのお話をしていきたいと思います。
Jr.教室は1月からオープンいたしました☆彡
オープンするにあたり、教室でのルールをつくり、子どもたちがいつでも見ることができるように子どもの目線の高さで掲示しています。
内容は、
・お話しを聞く時は相手のお顔を見て話をしよう。
→相手の表情を見ることで相手の気持ちを知り、考えて話ができるように支援をしています。
・友だち同士での注意はしない。
→注意の仕方によってはトラブルになることが多く、その都度伝え方を伝えていきますが、注意に意識を向けていくよりも相手のいい所をみつけるように促し支援をしています。
・困ったことや気持ちがイライラしてしまったときは先生に話をしよう。
→自分の気持ちを言葉で伝えることができるように子どもたちと関わる中で私たちも表情や過ごし方を見てこんな時にはどういった言葉で伝えるかを一緒に考えながら話ができるように支援をしています。
・ケンカをしてしまったら相手の子や先生と話をして解決しよう。
→トラブルにて気持ちが高ぶっていて時にはその場で話ができない時もあります。そんな時は気持ちが落ち着いてから職員が仲立ちし、お互いの話ができる環境をつくり解決に導く支援をしています。
教室のルールはソーシャルスキルトレーニングの際に子どもたちから出た意見や疑問点を話し合いながら決めていきました。実際に自分たちで決めたルールは子ども同士で守ろうという姿も見られています。
日々子どもたちと関わる中で子どもたちの声に耳を傾けながら支援ができるようにわたくしたち職員は心がけています。
夢を叶える就労トレーニングつくば花室Jr.教室 渡辺