4月から保育所等訪問に行ってみて...
みなさんこんにちは!
今年のゴールデンウィークはどんな思い出ができましたか?
RYDJr教室のGWのイベント
ゴールデンウイーク中は、こども達と楽しくドーナツ作り・おにぎり作り・植物園へおでかけ、、、など様々な楽しいイベントを行い、よい思い出作りができました!
保育所等訪問支援に行ってみて感じたこと
さて、わたしはRYDJr教室での活動、保育所等訪問を行っています。
4月から先輩職員の方と一緒に約10校以上の学校に訪問し、年度初めのご挨拶に参りました。
普段の環境とは違い、正直とても緊張します。(^^;)
保育所等訪問を受け入れてくださる先生方とお話を進めていくにあたり、先生方が学校で教育している中での疑問に思っていること、困りごとは何か・どんなことを知りたいと思っているのかを、お話ししながら汲み取る力が必要だと実感しました。
<先生方から質問される内容>
・こどもたちのが教室でどんな様子なのか
・こどもたちの困っていることは何か
・学校と教室で違う点、同じ点は何か
・学校でも教室でも同じような行動が見られた時、教室ではどんな療育を行っているのか…
等々、さまざまなご質問を受けます!
もちろん、私たちからも「学校ではどんな様子なのか」「以前困っていたことはよくなってきているのか」「どんな声掛けの仕方を行っているのか」等々の質問をさせていただき、相互の情報共有に努めております!
★今後頑張りたいこと★
私自身、4月からのスタートとなりまだまだ経験も浅いですが、先輩職員の方々と一緒に訪問する期間は、良いところを盗み勉強し、今後経験を重ねていきたいです!!
大学4年間心理学を学んできましたが、学んだことが正しいと感じたことはありません。授業で習ったことをそのまま活動に取り入れるのではなく、あくまでも応用して取り入れてみたりしています!
教室での活動中にこどもたちから学ぶことの方が多く、そのからこんなトレーニングはどうかな?こんなプリントにしたら脳の活性化にもつながって楽しいかな?と日々模索しています。
こどもたちが楽しく過ごせるよう、教室・保育所等訪問どちらも日々勉強で自分自身が楽しんで療育に取り組んでまいります!!