★保育所等訪問支援★~保育所等訪問支援の現状・訪問してみて感じたこと~
みなさんこんにちは😊
RYDJr教室の海老原です!
今回は、2か月間保育所等訪問支援を行ってきて学んだこと・気づいたことを紹介いたします。
~保育所等訪問支援~
2か月間保育所等訪問支援を行ってきて感じたこと・学んだことがたくさんあります。
保育所等訪問支援事業自体、ここ数年で開始した事業であり、まだまだ周知されていないなと訪問時に感じます。
訪問時に「正直よくわからないのですが…」と仰る先生方もいらっしゃいます。
ご説明の中で必ずお伝えしていることは、第一に「こどもたちが”集団”の中で楽しく過ごしていけるように支援方法を学校の先生方からも学ばせていただき、情報を共有に努め支援方法を統一していく」ことです。
保育所等訪問支援事業は保育所等(保育園・幼稚園・小学校~高等学校)に通われてるこどもたちを対象に授業の様子を拝見し、教室との違いまたは、共通点、学校や教室での課題を見つけ出し、先生方との情報共有をいたします。
私たちは、こどもたちの課題・困り感を少しでも減らせるよう、保育所等訪問支援事業を通してお役に立てればと思います(^^)
★訪問支援時グッズ★
~2か月間保育所等訪問支援事業を行ってきて~
4月~6月までの2か月間先輩職員と一緒に多くの学校へ訪問いたしました!
はじめは、外部の方々との関りでとても緊張を感じておりました。少しずつ、名刺交換・お電話対応・訪問時の情報共有も経験を積むごとに慣れ、自分の言葉で伝える力も少しずつ身についてきたと思います!
訪問後には”訪問支援記録作成”を作成し、保護者の方・先生方にお渡しいたします。
文章力に自信がなく、苦戦することがたくさんありました。しかし、先輩職員の方々にアドバイスや添削をしていただきながら、自分が見た子どもたちの様子を書けるようになりました。
間接的ではありますが、保護者の方・先生方に「伝えたい」という気持ちで作成しております!
~今後の目標~
今後の目標は「来てもらえてよかった」と言われる支援を目指し、今後も保育所等訪問支援事業を頑張りたいです(^O^)
訪問を受け入れてくださる保育所等施設の方々に感謝申し上げます。
★RYD/RYDJ教室のお散歩風景★