まん延防止に負けない!!感染予防とお家でも楽しく出来る療育支援
みなさん、こんにちは!
夢を叶える就労トレーニングつくば花室ジュニア教室です☆
再び感染者が増えて、まん延防止が延期になってしまう中、皆さんはどうお家でお過ごしでしょうか?
当教室では、感染予防を徹底し、手洗いうがい・喚起・マスク着用しSST(ソーシャルスキルトレーニング)・運動遊びを取り組んでおります。
おうちでできる支援ってなーに?
教室にこれなくても、代替支援といって動画を配信してお家でも出来る療育支援を行っております。
今回は、どのようなものを配信して支援しているのかを紹介させていただきます。
基本的には教室で行っている内容を配信しております。
□運動遊び…3月は、支持力・懸垂力・回転感覚・空間認知
・各月ごとに決まられた柳沢プログラムに沿った基礎となるリズム運動を曲に合わせてオリジナルの動画の配信
・休日やお家の方がいらっしゃる場合は、一緒に楽しんでもらえるように親子運動遊びの配信もさせていただております。
例:もふもふ体操_ウシガエル
□静かな活動…ビジョントレーニングや記憶力を養います。
・紙芝居や絵本
・フラッシュカード(数字計算、都道府県、英語、時計の勉強、漢字の勉強)
・手遊び・工作つくりの動画配信
★食べ物カード
①「声に出して順番を覚えてみよう!」
②「3番目の食べ物は、何だった?」
④「5番目の食べ物は、麺類?パン類?ご飯類?」
代替支援で取り組んだ遊びをそれそれアレンジして教室でもやってみよう!!
教室では、ゲーム性・ストーリー性のある運動遊び、ビジョントレーニング・SSTを行っております。
また、プログラミングではCODEといったソフトをつかってパソコンに興味をもち、正しいタイピング方法で対戦ゲームを取り組んでおります。
とっても集中し、各自楽しんでいる様子が見られています。どこまで出来たかチェックシートに記録もしっかりできていますね(^^★
配信後、保護者の方とご連絡しその後の様子をお話させていただき、教室とお家での様子を共有させていただいていおります。
登所後も、実際子どもたちから『楽しかった』『また、やってみたい!』といった声もたくさん聞くことができて教室でも取り組んでおります。
夢を叶える就労トレーニングつくば花室Jr.教室 徳永