夢を叶える就労トレーニングつくば花室Jr.教室
~ジュニア教室SSTの取り組み・みんなのファイル作り/ファイリング作業~
2022.10.15
みなさんこんにちは❕RYDJr.の海老原です😊
今回は、RYDJr.教室でのSST(ファイリング)作業について紹介い
たします。
★9月末から取り組んでいるSST(ファイリング)作業★
~ファイリング物について・作業を行う意味とは~
◎ファイリング物について◎
1:ファイリングしているもの:毎月の生活チェックシート(健康チェック)・月ごとに製作しているものの成果物をファイリングしております。(ex:お月見製作・メッセージカード)
2:これまでのファイリングの仕方:今までは透明ファイルにお名前シール2枚を縦と横に貼り、生活チェックシート・成果物などを入れ、専用のボックスに入れて管理しておりました。
3:現在のファイル:現在は外側に紙ベースのフラットファイルを使用し、開いて左側に生活チェックシートとじ、右側には今まで使用していた各自の透明ファイルを貼り、前月のチェックシート及び成果物を入れております。
◎作業を行う意味・背景とは◎
1:作業を行う意味:自己管理面の向上を図るため、成果物を自分で振り返り達成感を感じるため、教室の使い方を改めて学ぶために今回ファイル作りを行いました。
2:作業を行う背景:自己管理・考える力というところが課題の1つであると考えております。これから生活していくにあたり、自分の力で身の回りのことをこなしていかないといけなくなります。そのためには「教室内でも自分でできることはしっかり子どもたちに行ってもらおう!」と職員たちは考え、1つずつ活動を通して療育を進めております。