夢を叶える就労トレーニングつくば花室教室
パーソナルスペースについて知ろう!
2022.05.31
こんにちは!夢を叶える就労トレーニングつくば花室教室です(^▽^)/
今回は、教室で行っているパーソナルスペースを学ぶ活動についてご紹介します♪
≪子どもたちの距離感≫
一時期、「パーソナルスペース」という言葉が世間で流行り、よく耳にすることがあったかと思います。パーソナルスペースを言い換えると「その人の縄張り」などと言われたりもしますが、人と接するときには心地よい距離感というものがあります。発達の遅れがみられるお子さんや思春期に入ったお子さんなどは、相手との適した距離感を取ることができず、トラブルになることもあります。私たちの教室のお子さんも異性のお友達とくっついたり、スタッフに抱き着いて離れないような子がいます。今回は自分にとってはよい距離間であっても、相手にとってはどうなのか、お互いを知るために活動を通して学んでいきたいと思います!
≪どのくらいの距離がいいの?お友達と測ってみよう≫
まずは、お友達とペアになって測ってみました。今回は、お互いに正面を向いて目を合わせた状態で行いました。床に敷かれている正方形のマットの長さを測り、マット何枚分まで近づかれても平気なのかで確認をしました。お友達によっては、目を合わせるということが難しく、なかなか測定できない子もいました。子どもたちの距離感は思った以上に近く、相手によっては居心地の悪い距離感であっても大丈夫な子が多くいました。スタッフの間では、これは少し近いなという感想があがりました。
今後の活動を通して、パーソナルスペースについて理解してもらえるようにしていきたいです!
夢を叶える就労トレーニングつくば花室教室 東