こどもプラスグループの冊子類を子供たちで梱包!
こんにちは!夢を叶える就労トレーニングつくば花室教室の白土です!
最近はジメジメした日が続いていますね☔
今日は今月の梱包作業の様子をお届けします😊
∼こどもプラスグループ直営つくば花室教室の梱包作業∼
こどもプラスグループ直営つくば花室教室は毎月、柳沢運動プログラムの冊子などを発送をしています。また定期的に運動用具やその他資料などを全国んのフランチャイズ様の教室に配布しています。その発送業務をRYDつくば花室教室の子供たちが携わっています。
∼7月号の発送内容∼
今月は7月号のものを発送しており、下記の冊子類5種、運動器具2種類を配布しています!
〇冊子類
・柳沢運動プログラム(7月号)
・封筒(大・小各1種類ずつ)
・こどもプラスグループ教室紹介パンフレット
・柳沢運動プログラム紹介パンフレット
〇運動器具
・バランスボード
・スクーター
今月はとても盛り沢山!子供たちも大きな荷物の発送のため、とても気合いが入っていました👍
∼冊子と運動器具の梱包∼
それでは!上記の冊子と運動器具を箱の中へと詰めていきます。今回は三人一組のグループに分かれ、協力し合いながら取り組んでいきました。
∼グループワークで社会性を養う∼
グループワークで梱包作業を進めていく上で、話し合いの中で進めれらるよう職員の方で声掛けを行います。
例えば、「柳沢運動プログラムの冊子1部、こどもプラスグループ教室紹介冊子を2部、グループの中で誰が持ってくるのか話し合って決めてね!」と声掛けを行うと、、、
自然と「誰が持ってくる?」「○○ちゃんはこれで私はこれやる!」などの声掛けが多く飛び交っていました⭐単に黙々と箱に詰めていくのではなく、お友達同士で協力し合い、社会性を養っていくことを目指します👏
∼就労継続支援B型に向けてのトレーニング∼
RYDつくば花室教室では発達障害の中高生のお子様を対象に、日々就労に向けたトレーニングを行っています。RYDつくば花室教室のお子様は将来的に就労継続支援B型への就職を目指している方が多く、こちら梱包作業が主要のお仕事内容となってきます。
来月からは就労継続支援B型への体験会を実施予定です!日々教室内で練習を重ねていくことを職員一同で支援していきます😊