Juuri Lieto(ゆーりえっと)さんで消しゴムの袋詰め体験∼放課後等デイサービスの就労継続支援B型職場体験∼
みなさん、こんにちは!夢をかなえる就労トレーニングつくば花室教室の白土です😊
8月に入り、夏休みはいかがお過ごしでしょうか?
今回もJuuri Lieto(ゆーりえっと)さんでの職場体験の様子をご紹介いたします🎆
前回の職場体験の様子は下記のリンクからご覧いただけます!合わせて是非、ご覧ください🌟
放課後等デイサービスの就労継続支援B型職場体験~自分の得意やできるを見つけよう~
Juuri Lieto(ゆーりえっと)さんでクレヨンの袋詰め体験∼放課後等デイサービスの就労継続支援B型職場体験∼
∼Juuri Lieto(ゆーりえっと)さんで消しゴムの袋詰め体験∼
今回は消しゴムの袋詰めを体験させていただきました🎵
黒色の消しゴムが大量に用意されており、それを5つずつ袋に詰めていく作業になります。
今回は以下の3つのポイントを意識していきます!
∼消しゴムを梱包する上での3つのポイント∼
➀消しゴムに汚れやへこみがないかの確認
→これまで体験させていただいた製品同様、今回も消しゴムにキズなどがないか確認していきます。お客様にお届けする商品になるため、商品として出荷しても大丈夫か、念入りに確認していきます。
②消しゴムのカバーが表に向くように入れる
→袋に入れた際、消しゴムのカバーが正面に向くよう、向きを意識して入れていきます。
③袋が破れないように入れる
→袋がとても小さいため、消しゴムが破れないよう封に詰めていきます。ポイントとしてまず1個封の入り口付近に入れ、その後に2個目、3個目と続けて入れていくととても綺麗に袋に詰めることができます!
∼消しゴムを袋に詰めていこう!∼
ポイントを頭にいれ、いざ梱包作業を開始!
最初は袋に入れる時に消しゴムの向きが傾いてしまうなど、苦戦している子が沢山いました。
その際、③のポイントを伝えると、とても綺麗に入れることができていました!
今週もとても良く頑張りました!また次回も頑張ろう!!