夢を叶える就労トレーニングつくば花室教室
お家で教室の就労療育と運動療育をやろう!②
2022.03.02
みなさん、こんにちは!夢を叶える就労トレーニング教室つくば花室の白土です!
本日は先週に引き続き、教室で実施されている代替支援プリントの下半分をご紹介します🎵プリントの下半分は人物観察がテーマとなっています。
※茨城県のコロナ蔓延防止期間を受け、RYD教室ではご自宅で教室の療育が受けられるよう、代替支援としてプリントを提供させていただいております。
【お家で人物観察をしよう!】
家族の中から誰か1人選んでもらい、顔・目・鼻・口・耳の形や髪型を観察してもらいます⭐家族以外にもアニメのキャラクターや芸能人など、パソコンで検索して観察している子もいました!
【顔認知能力を高めよう!】
発達障害のお子様は顔認知能力が低い傾向があります。一つ一つのパーツを意識して観察することで、他者の顔を認識する力を養うことができます。
【感情を読み取る力を養おう!】
顔のパーツを観察することで、感情の読み取る力をつけることができます。発達障害のお子様は人の表情の読み取りが苦手だと言われます。「口の形はこんな形だと笑っているんだ!」と表情と感情を一致させることができます。
【Aさんの実践例】
Aさんはヒカキンさんを観察しました🎵自分で写真を検索し、写真をみながらそれぞれのパーツの形を確認していきました。「こんな形になっているんだ!」と新たな発見を見つけている様子でした😊
その他にもお父さん、お母さん、おばあちゃんなど、ご家族の方を選んでいる子もおり、みんなで楽しんで取り組んでいる様子が伺えました🍀
夢を叶える就労トレーニング教室つくば花室 白土