調理レクで身につくものとは?~先を見通す力~
みなさん、こんにちは。夢を叶える就労トレーニングつくば花室教室です♪
今回は、夏休みから本格的に行っている昼食の調理について紹介させていただきます(^▽^)/
≪ぱぱっと自分で昼食を作ろう≫
昨年の夏休みより行っている、「昼食調理レク」ですが、今年は他の活動との兼ね合いにより、火・水・金曜日の週3日間行っています。(調理を行わない日には、材料を調達しにスーパーへ行きます。)
7月より、レシピづくりを行い、1か月以上分の献立を完成させて調理に臨んでいます。昨年は主に調理スキルの向上が見られましたが、今年はどうしたら効率よく調理できるのかを考えながら行っています!
≪この後のことも考えて~何を先にしておこう?~≫
調理器具を安全に使う、衛生面を気を付けて作業することはもちろんですが、料理は「効率」も大切だと思います。美味しくても調理に何時間もかかる…汚れたフライパンはそのまま…では、いざ料理をするときに困ってしまいます。
調理スキルは向上した子どもたちですが、「効率」を考えて料理することはなかなか難しいようです。今回の調理では、調理後の事も考えて料理することを意識できるように、声掛けを行いました。使ったらそのままにしてしまうことが多いので、「この後はお肉を切るんだけど、まな板と包丁は今のうちに何をすればいい?」「この部屋で食べるけど、今のうちに何をしておけばいい?」などと声をかけると、「野菜を水にさらしている間に洗う」「先にテーブルを消毒しておく」などと考えて答えてくれます。最初は答えられる子が少なかったのですが、回数をこなすことで少しずつ考えられるようになってきました。
夏休みも後半戦…調理を通して「先を見通す力」はどこまで身につくのか楽しみです(⌒∇⌒)
https://kodomo-plus-ibaraki.jp/2022/07/15/tyourinokeikaku/
夢を叶える就労トレーニングつくば花室教室 東