このようなお悩みは
ございませんか?
運動能力が心配…
友達への接し方に不安を感じている…
そのお悩み、学びの教室が解決します!
プログラミング的思考とは?
プログラミング的思考とは「自分が実現したい活動を実行するために」
- どのような動きの組み合わせが必要であるか
- 一つ一つの動きに対応した行動を、どのように組み合わせたらいいのか
- 行動の組み合わせをどのように改善していけば、より実現したい活動に近づくのか
といったことを「論理的に考えていく力」です。プログラミング的思考は以下のような子どもの意欲につながる力を向上させることができます。
プログラミング的思考には論理的思考が含まれており、
初級コースではcodey rockyという初級用のロボットを使い、初級コース終了後は、アーテックロボットという複雑にブロックを組み合わせて作成するロボットに移行します。カリキュラムも生徒によって進捗状況を変化させておりますので、お子様に合わせた最適な指導を提供します。当教室で行うプログラミング指導はScratchにも対応しており、マインクラフトを使ったプログラミング指導にも対応しています。
「ロボット」を
使用するメリットとは?
ロボットを用いない画面の絵を動かしてプログラミング的思考を学ぶことも可能ではあります。
ではわざわざロボットを使用して、プログラミングを学ぶメリットは何なのでしょうか?
ロボットが自分でプログラムした通りに3次元的に目の前で動くため、プログラムの結果がわかりやすい
試行錯誤して完成させたプログラム通りにロボットが動いたときの「やった!」という成功体験を得られる
ロボットの動きは周囲の環境に左右されるため、臨機応変な対応ができるようになる
学びの教室は
ロボットプログラミングだけじゃない!
学びの教室は通常のロボットプログラミング教室とは異なり、
ロボットプログラミング以外にもカリキュラムをご用意しております。
YouTubeを使用した動画作成を行い、動画編集の基礎を学びます。
イラストや作品制作を通して、現代アートを作成する楽しさに触れます。
ドローンを飛ばすだけでなく、将来性や簡単な法律知識などを学びます。
アプリを使用し、さまざまな楽器で音楽を作り上げていきます。
マインクラフトによりゲーム感覚で楽しくプログラミングを学びます。
人物写真の加工やLINEスタンプの作成を行います。
お子様の全体的な成長をサポートします
当教室は通常のロボットプログラミング教室、学習塾とは異なり、様々なプログラムを通してお子様の「想像力」「考える力」を伸ばすことを目的とした教室です。職員は放課後等デイサービスという発達障がいの児童が通われている教室や、保育園での運動指導など日々、子どもたちと多様な形でかかわる経験を積んでいる職員となります。そのため、ロボットプログラミングだけでなく、お子様の気持ちや状況を理解しながら、「想像力」「考える力」も含めてお子様の全体的な成長のサポートができるのが、当教室の特徴です。
「想像力」「考える力」を養うための多種多様なプログラムがあります。どのプログラムを中心に行うか、など時間配分に関しては、保護者様とご相談の上決めて参ります。
「鉄棒に苦手意識を感じているので、逆上がりができるようになってほしい」
柔軟に対応できるプログラムがあるのも当教室の特徴です。
営業時間 | 月曜日~金曜日(吾妻教室:火曜・木曜) 15:00~21:00 土曜日、祝日 10:00~16:00 日曜日 休業日 |
---|---|
学びの教室 つくば吾妻教室コース | 授業のお時間は90分です 月4回コース 月8回コース 通い放題コース |