twitter twitter twitter
Line

LINE登録

Line

資料請求
お問い合わせ

Line

当グループに
ついて

プログラミング

このようなお悩み
ございませんか?

何事もすぐに
諦めてしまう…
一つのことに集中して
取り組むことが苦手…
自信を持つことが
できない…

当教室は一人ひとりのお子さまに合わせたプログラミングを実施いたします。
お子さまのプログラミングに関する理解度や進捗状況に合わせて行うことで、
楽しみながらプログラミング的思考力(論理的思考力)を身に付けることができます。

こんな力が身に付きます!

“問題解決能力”
につながる

プログラミングを達成するためには、試行錯誤を繰り返し、問題を解決していきます。プログラミングだけでなく日常生活においても、何か問題が発生した時にどのようにすれば解決できるのかを考えることができるようになります。

“自信”
につながる

プログラミングにより自分の考えを形にしていくことを繰り返すことで、達成感を味わうことができ、自信につながります。

“やる気”
につながる

プログラミングにより自分の考えを形にでき、自信が持てることで、チャレンジ精神が養われます。様々なことに対する意欲が向上し、やる気につながります。

プログラミングとは…?

 プログラミングとは、『コンピュータに実行してほしい作業の指令を作ること』です。当教室では、画面上のキャラクターや自分で組み立てたロボットに対して、動きを指示します。実現したい動きを目指し、「どのような動きの組み合わせが必要であるか」「一つ一つの動きに対応した行動をどのように組み合わせたらいいのか」「行動の組み合わせをどのように改善していけばより実現したい活動に近づくのか」といったことを考える必要があり、それが論理的思考力へと繋がります。
 また、「もっとこう動かしたい」「どうしたらうまく動くんだろう」と考えてチャレンジすることは、能動的な姿勢に繋がり、そこから知的好奇心がわいてきます。試行錯誤しながら自分の頭で考える力、結果が出るまで粘り強く続ける力が自然と身に付き、お子さまの成長へと繋がっていきます。

実施内容の例

発音

アルファベットやローマ字の理解、ポジショニングの理解からはじめます。ゲーム形式など楽しめるものを取り入れながら、最終的にはブラインドタッチができるようになることを目指した取り組みです。

プログラミング・ロボットプログラミング

プログラミングとは何かを理解することからはじめます。PC画面上でキャラクターを動かしたり、自分で組み立てたロボ ットを動かしたりし、試行錯誤を繰り返しながら論理的思考力や創造力等を高めることを目指した取り組みです。

LINEで簡単お問い合わせ

放課後等デイサービス事業のLINEはこちら

電話・メールでお問い合わせ
放課後等デイサービス
029-897-3364
受付時間:10:00~18:00 
定休日:日曜日

教室一覧

こどもプラスつくば吾妻教室(児童発達支援事業)
〒305-0031 茨城県 つくば市吾妻3丁目7−15 パレス柴原101号
チャイルドブレインつくば吾妻教室(放課後等デイサービス)
〒305-0031 茨城県 つくば市吾妻3丁目7−15 パレス柴原105号
夢を叶える就労トレーニングつくば花室(中高生向け放課後デイサービス)
〒3050025 茨城県 つくば市花室848-1 花室Sテナント1階