こどもプラスつくば吾妻教室
でんでん太鼓を作ってみよう!
2022.05.02
みなさんこんにちは!こどもプラスつくば吾妻教室の鈴木です(*^^*)
先日、各教室の子どもたちが集まる合同イベントが行われました。合同イベントは、花室の教室で児発と放デイが分かれて行います。
~でんでん太鼓づくり~
児発の子どもたちはでんでん太鼓作りに挑戦しました!
作り方は、
①紙皿に装飾をする
②紙皿の内側に割り箸を貼り付ける
③紙皿2枚を重ね、周りをホチキスで止める
④穴にたこ糸を通して結ぶ
⑤たこ糸の先にペットボトルのキャップをつけて完成✨
子どもが一人で作るのには難しい作業が多いと思いますが、できる限り自分の力でできるようにしました。
また、多くの子どもたちが集まっているので、なるべく刃物や危険につながるものを使用せずに作れるよう、たこ糸を切っておく、紙皿に穴をあけておくなど事前の準備をしっかりと行いました。
~さっそく作ってみよう~
まずは紙皿に装飾!
とても集中して取り組んでいる様子…
色鉛筆やカラーペンなどを使って色を塗ったり、中には上手に動物の絵を描いたりしている子もいました。
また、絵を描くことが難しい子には、シールやマスキングテープを用意し、みんなが装飾ができるようにしました。
シールを剥がして貼るというのは、手先のトレーニングにもなります。楽しく工作をするだけではなく、その中に療育を取り入れるということも大事だと改めて感じました。
完成したでんでん太鼓を楽しそうに振って遊んでいる子どもたちの様子が見られてよかったです(^^)