twitter twitter twitter
Line

LINE登録

Line

資料請求
お問い合わせ

Line

当グループに
ついて

子どもの気になる滑舌、発音
こどもプラスつくば吾妻教室

子どもの気になる滑舌、発音

2022.05.19

みなさんこんにちは☆こどもプラスつくば吾妻教室です!(^^)!

 

❢突然ですがお子様が発音がうまくできなくて「せんせい」が「てんてい」、「さかな」が「たかな」になってしまうなんて悩みありませんか?

 

今回は子どもの「発音」について少しお話させていただきます(*^^*)

 

発音の誤りが起こる主な4つの原因

  • 麻痺を原因とするもの
  • 聴覚障害を原因とするもの
  • 器質性(生まれつき舌や口が平均的な形状と異なる)
  • 機能性(明らかな障害や原因が見つからないのに遅れがある)

 

一般的にはこの4つが原因とされていて言語トレーニングではこの中の機能性の発音の誤りをトレーニングの対象としています(^^)

 

 

難易度MAX舌を複雑かつ繊細に使う音

「サ行」「ザ行」「ラ行」「ツ」は舌を複雑かつ繊細に使う音となり50音順のなかでは特に発音が難しい言葉になります。

サ行→摩擦音(すき間を空けて発音)

ラ行→弾き音(舌を丸めて後ろから前へ動かす)

となりますので舌の動かし方が重要となってきます。

この行の言葉は5~6歳の発音に相当する段階です😀

その他は

母音、パ行、バ行、マ行、ヤ行、「ワ」→0~3歳

「タ、テ、ト」「ダ、デ、ド」「ナ行」→2~4歳

「カ行」「ガ行」「ハ行」「チ」→4~5歳

となります。※個人差はあります

発音の誤りを減らすためこどもプラスつくば吾妻教室では舌のトレーニングも取り入れております。

 

舌のトレーニングのため行っていること

 

まずは「あいうべ体操」こちらは口を大きく動かし口のトレーニングをします。楽しい音楽に合わせて楽しく行っています。

😲😬😙😝

うー の口

 

 

 

 

次に「舌を伸ばすトレーニング」こちらをこちらを上下左右10秒を3セット

この舌を伸ばすトレーニング、実践してみて上に伸ばすことが難しい子が意外といました😳

繰り返すことで徐々に上手にできるようになってきています🎵

 

 

 

 

舌を横に伸ばしています😝

 

その他、「サ行」を綺麗に発音できるようにするため息を吹く練習をしています。

 

このようにこどもプラスつくば吾妻教室では「発語」のトレーニングだけではなく「発音」に関するトレーニングも行っています。

 

「言葉が遅い」「発音が気になる」などお悩みでしたらぜひ一度見学に来てみてください(^_^)

 

教室名:療育的な運動支援を提供する発達支援教室“こどもプラス”
住所:〒305-0031 茨城県つくば市吾妻3-7-15パレス柴原101
📞:029‐897-3366 ✉:support@kodomo-plus-ibaraki.jp

LINEで簡単お問い合わせ

放課後等デイサービス事業のLINEはこちら

電話・メールでお問い合わせ
放課後等デイサービス
029-897-3364
受付時間:10:00~18:00 
定休日:日曜日
学びの教室・脳ヨガ
029-846-7138
受付時間:10:00~18:00 
定休日:日曜日

教室一覧

こどもプラスつくば吾妻教室(児童発達支援事業)
〒305-0031 茨城県 つくば市吾妻3丁目7−15 パレス柴原101号
チャイルドブレインつくば吾妻教室(放課後等デイサービス)
〒305-0031 茨城県 つくば市吾妻3丁目7−15 パレス柴原105号
総合療育センターつくば東教室(放課後デイサービス)
〒305-0046 茨城県 つくば市東2丁目26−3 エムズ スクウェア
総合療育センターつくば二の宮教室(児童発達支援・放課後デイサービス)
〒305-0051 茨城県 つくば市二の宮4丁目1−26 大洋テナント 1F
夢を叶える就労トレーニングつくば花室(中高生向け放課後デイサービス)
〒3050025 茨城県 つくば市花室848-1 花室Sテナント1階
学びの教室 つくば教室
〒305-0031 茨城県つくば市吾妻3丁目7-14 エスワンビル2-B号室
脳ヨガつくば教室 ※開講準備中
〒305-0051 茨城県つくば市二の宮4丁目1-26 大洋テナント2F