こどもプラスつくば吾妻教室
身体を支える力を養おう!
2022.05.24
みなさんこんにちは!こどもプラスつくば吾妻教室の鈴木です(*^^*)
今回は普段教室で行っている運動遊びの中で、身体を支える力、『支持力』を養う遊びについてご紹介したいと思います!
当教室で行う5月の支持力を養う運動遊びは、
1.大きいウシガエル
2.クマの鬼ごっこ
3.雑巾がけ
となっています!
大きいウシガエルに変身🐸
まず最初にご紹介するのは、大きいウシガエルです。カエルの姿勢から手を前に着き、手よりも前に足が来るように大きくジャンプして着地します。手・足、手・足...の順に動かすこと、慌てずにできるだけ大きい動作で行うことがポイントです!この手よりも足を前に出して跳ぶという動きは、跳び箱を跳び越す動きに近いものになります。
大きいウシガエルをクリアすることが開脚跳び成功の近道になるかも…
クマさんに変身して🐻
次にご紹介するのは、クマの鬼ごっこです!追いかける側も逃げる側もクマの姿勢になって行います。初めから自由に動き回って鬼ごっこというのは難しいので、まずは先生が鬼となって円の周りを一定方向で追いかけたり、指定した場所へ逃げるなどといった遊びから始めます。このクマの鬼ごっこは、支持力だけでなく友だちや鬼を視覚で捉えることで空間認知を、鬼から逃げる場所や位置を考えることで判断力を養うことができます。
腕を鍛えて床もキレイに💪✨
最後は雑巾がけです!
しっかりと手を広げて、膝も上げて…よーいドン‼腕を鍛えて教室もキレイになって一石二鳥ですね!