こどもプラスつくば吾妻教室
言語トレーニングの内容のご紹介~手先の器用さのトレーニング~
2022.07.11
こんにちは(*^^*)
こどもプラスつくば吾妻教室です。
暑い日も増え、だんだん夏が近づいてきた感じがします。
皆さんもお体にお気をつけてお過ごしください
こどもプラスつくば吾妻教室では、子どもたちの言葉の能力を育てるために、言語トレーニングをおこなっております。
言語トレーニングでは発声の練習のためのお口の体操、文字や数字を書くためのなぞり書き、SSTなど言葉に関する様々なトレーニングを行っています。
今回は言語トレーニングの中でも手先の器用さを養うためのトレーニングについてご紹介します。
~手先の器用さのトレーニング~
指先の器用さを養うためのトレーニングの一つとして洗濯ばさみを使ったトレーニングを行いました。
一見すると日常的な動作ではありますが
洗濯ばさみを使うことで・・・
・指先に力を入れられるようになる
・指先の器用さを養う
・目から取り入れた情報を手で適切に処理をする目と手の
協応の能力が身につく
といったことが期待できます。
内容としては台紙のシールを貼ってある部分に合わせて、洗濯ばさみを挟んでいきます。
子どもたちも一生懸命取組んでくれました。
洗濯ばさみができる子に対しては、お箸を使ったトレーニングを行うなど、その子ができることに応じて内容を考えながら療育を行っています。
気になることがありましたら、ぜひ見学にお越しください^_^
教室名:療育的な運動支援を提供する発達支援教室“こどもプラス”
住所:〒305-0031 茨城県つくば市吾妻3-7-15パレス柴原101
📞:029‐897-3366 ✉:support@kodomo-plus-ibaraki.jp