こどもプラスつくば吾妻教室
摂食障害と発達障害の共通点・・・
2022.08.08
みなさん、こんにちは(^_-)-☆いよいよ夏休みが始まりましたね。こどもは大喜びで今回はコロナが増えている中、制限なく旅行や宿泊に行けますね🚙
みなさんは今年の夏休みはどこへ行く予定ですか?
私は夏の暑さ(;´Д`)が苦手で冷房をつけてのんびりと家で寝ていたいですね💦
沢山の思い出が作れるといいですね・・。
摂食障害と発達障害の共通点とは?
発達障害の依存疾患から見てみると一般にADHDには
・過食症
・気分障害
・物質乱用
があります。
ADHDと神経性食欲不振症(拒食症)の併存例の報告は多くなく神経性大食症(過食症)やむちゃ食い性障害との報告が報告されています。
教室に通っているAくんも自分のお弁当をたくさん食べますが食べ終わってすぐに他児のお弁当を見回しながら近づくことがあったり、おやつを自分のを食べ終えるとすぐに他児のおやつをお皿から取って食べたり床に落ちたお菓子の食べかすを拾って食べることが日常茶飯事に行っています。
結果・・・
①ADHDがある場合はない場合と比較して食行動の制御困 難が12倍多かった。
②衝動性を示す指標のスコアが上昇するごとに食行動の制御困難のリスクも高まる。
子供においてもADHDと「過食」類似の食行動は関連しており特に衝動性が高い場合には食行動の制御ができなくなりやすいことがわかりました。
発達障害のこども達は色々な障害はありますが心はまっすぐで本当に素直な子どもです。
今後もいろいろな困難なことがあると思いますが本人の気持ちになって少しでも理解してあげたいと思います。
DSC_0058