指先のトレーニングをやってみよう!
こんにちは!こどもプラスつくば吾妻教室です😄
今日に寒くなってきて体調を崩しやすくなってきましたね💦
そんな中でも子どもたちは元気いっぱいです!
療育内容のご紹介
さてこどもプラスつくば吾妻教室は言語トレーニングを主に行う教室となっていますが
言語トレーニングのほかにも指先のトレーニングを行っています。
ハサミの練習
手全体を使ってハサミを動かす力が必要です。
(お箸にも似ていますね)
更に線の上を切るという理解力、実際に行動に移せる力も必要です。
初めは一回切ることから始めるのがお勧めです☻
洗濯バサミ
指先を使う握り方、手のひら全体を使う握り方が見られます。
最終的にはより細かい運動が行えるように指先を使って
洗濯バサミを握る握り方になるように促しています。
プチプチ潰し
これは指先を上手く使い力を入れないとつぶれないので
少し難易度が上がります。うまくできたときはプチっと音が鳴り
楽しみながら行えますね(≧▽≦)
どういう風にしたらつぶせるかという考える力も身に付きます。
工夫しながらつぶす子もいますよ♪
写真でも伝わる集中力!!!
集中力も高まりますね🌟
その他にも折り紙やひも通しなど指先のトレーニングはいろいろあります。
お家で簡単にできるものの多いので試してみてください◯
そして
このような指先を使った動きを微細運動といいます。
微細運動とは
手指のこまかい動きのことで、持つ・にぎるから始まり、道具を使う、操作をするといった動きのことです。
言語トレーニングとの関係性
言語と関係あるのと思われる方もいるかと思いますが発音するために必要口の動きというのは
複雑なものも多くあります。細かい動きを行えるようになるためにも指先(微細運動)のトレーニングは
必要なものとなります(*^^*)
さらに微細運動の発達の前に粗大運動の発達が必要となります。
その粗大運動の発達を促すために柳沢運動プログラムを使用して運動遊びを行っています。
運動遊びも指先のトレーニングも言語を促すために必要なものとなります🎵
こどもプラスグループのInstagramもありますので是非チェックしてみてください🌟
Instagram: @kodomo.plus.ibaraki
お問い合わせはこちら
教室名:療育的な運動支援を提供する発達支援教室“こどもプラス”
住所:〒305-0031 茨城県つくば市吾妻3-7-15パレス柴原101
📞:029‐897-3366 ✉:support@kodomo-plus-ibaraki.jp
までお気軽にお問い合わせください!(^^)!