皆で楽しく運動遊び♪~2月編~
こんにちは!総合療育センターつくば東教室です!
今日は教室で行っている「柳沢運動プログラム」の運動遊びを紹介したいと思います(^^♪
総合療育センターつくば東教室では毎日30分程度柳沢運動プログラムの運動遊びを行っております!
今日の運動は跳び箱(好きな高さ)、補助付き逆上がり、大繩の走り抜けを行いました!2月は運動遊びの最終段階に入ってきているのでレベルの高い運動が多くなってきます。ですが子どもたちは積極的に挑戦しています!
跳び箱は支持力、跳躍力を養う運動です!跳び箱は定期的に行っている運動であり、得意な子は4段、5段を跳んでしまいます!苦手な子も2段や3段に挑戦しています!運動に自信がなかったり、跳び箱が怖いと言っている子どもたちが飛ぶことができた時の「やった!できた」と喜んでいる姿を見るのが職員の楽しみの1つと言っても過言ではありません(^^♪
補助付き逆上がりは懸垂力を養う運動です!逆上がりは腕で体を引き付けて、勢いよく足を上にあげることが大切なので懸垂力と同時に回転感覚、身体コントロールも養えます。まだまだ、一人で逆上がりを行える子は少ないですが、みんなめげることなく挑戦し補助でも回れた時はすごい喜んでいます!
大繩の走り抜けは回っている大繩のタイミングを見て縄に当たらずに走り抜ける遊びです!主にリズム感や身体コントロールを養うことができます!最初は職員の掛け声に合わせて走り抜けていましたがほとんどの子がだんだん自分でタイミングをつかんで職員の掛け声がなくても走り抜けられるようになりました!
このように普段やっている運動でももっと細かく見てみるといろいろな力を養うことを目的とした運動となっています。また、全員が同じレベルでやるのではなく一人一人に合わせせたレベルで行っていますので興味のある方はぜひご連絡ください!
総合療育センターつくば東 山田