事業所のイベント紹介~みんなでお買い物編~~
こんにちは。(*^^*)
総合療育センターつくば東教室です。
卒園や進級、進学がつくにつれ、子供たちの成長を応援するかのように桜も開花の準備をしています。!(^^)!
~イベント紹介
「お買い物」~
今回から不定期で、事業所内で行っている色々なイベントを紹介させていただこうと思います。この記念すべき第一回では、「お買い物」を紹介させていただきます。このイベントがどのようなものかというと、文字通り児童が自分でお買い物をするイベントとなっています。
~行う理由~
このようなイベントを行う理由として大きく三つあります。
まず一つ目は、児童が将来生きていくための訓練です。これから先いつか、児童が大人になったとき、一人で生きていくことがあるかと思います。そうなったとき、一人で買い物をすることもできないとなっては生きていけません。そのためこの早い時期から買い物に慣らせておくことは、将来に必ず役に立つのです。
二つ目は、値段の計算を行えることです。単純に欲しいものの値段を足していく足し算、所持金から値段を引く引き算ができるのもありますが、消費税といった買い物特有の要素に慣れることもできるためです。
三つ目は、買い物の楽しさを知れるためです。好きなものを、自分のお金で、好きな数だけ買う。この行動は、子供にとっては、未知で、楽しくて、ドキドキするものです。こういった感情は児童の発育にも繋がっていき、なにより楽しいことを児童にはしてほしいのです。
~イベントの様子~
イベントを行う中で、みんな各々欲しいお菓子を買っていました。所持金は300円と決めていたため、どういう買い方をすれば食べたいお菓子をたくさん買えるのか、考えながら買っていて、児童たちの成長を感じました。一人で買い物をするのは初めてな児童も多く、みんな楽しくお買い物をしていました。欲しいものを自分で選んで、自分で買って食べている姿は、どれもとても幸せそうでした。
↓美味しそうに食べる姿
↓お買い物をする様子
~まとめ~
買い物を通して成長していく児童達の姿を見ることができ、このイベントを行ってよかったと思うと同時に、これからも精進していかなければなと思いました。
今回はお買い物を紹介させていただきましたが、これからも色々なイベントを紹介させていただきますので、よろしくお願い致します。