子どもたちの一日~午前中の活動の様子や流れ~
こんにちは!総合療育センターつくば東教室です!
新年度を迎え、みんな1つお兄さん、お姉さんになりました。年長さんだった子も小学生となり、1年はあっという間だなぁと強く感じました。
さて、今回は春休み中の教室の様子をご紹介していきたいなと思います。また、普段どのような流れで活動しているのかも同時に紹介していきたいと思います。
朝、登所したら体温測定と手洗いうがいを行います。コロナ渦や風邪をひきやすい季節ですのでしっかりと感染対策を行っています!手洗いうがいが終わったら自由時間となります。
自由時間中はおもちゃで遊んだり、本を読んだりと皆思い思いの時間を過ごしています。中にはたけのこ体操やラーメン体操などのリズム体操を行っている子もいます。小学生になるとこの時間を利用して職員にやり方を教えてもらいながら宿題に取り組んでいる子もいます。
10時半ごろになるとみんな集まりますので自由時間が終り、活動に入ります。学校がお休みの日は基本的に午前中運動遊びを行います。運動遊びを30~45分ほど行ったらその後ビジョントレーニングかSSTえお30分ほど行ってお昼ごはんというのが一連の流れですが春休みで暖かい日が多かったので午前中に公園に行きお花見をして帰ってきたり、遊んできたりしました!桜が可愛いと言って桜の花を持ち帰る子もいました!普段教室の方で外に行くことが少ないので子どもたちにとっていい刺激になったみたいです。
このように午前中は身体を動かしたり、公園に行ったりしています。休日は放課後と違い色々なことがやれるので今後も子どもたちが楽しめる活動をしていきたいと思います。
総合療育センターつくば東教室 山田
見学やご相談など随時受け付けております。お気軽にご連絡ください。
また、HPにて随時ブログを更新しておりますので、ぜひご覧ください(^^)/
※HPはコチラ※
https://kp-ibaraki.com/
【総合療育センターつくば東教室】
〒305-0046
茨城県つくば市東2-26-3 エムズ・スクウエア1号室
TEL 029-846-6111