お家のお手伝い上手に出来るもん!自立訓練と日々の成果!!
こんにちは☺
総合療育センターつくば二の宮教室です☆
今回は、当教室で行っているSSTについてご紹介いたします。
~みんなで使うキレイな教室~
毎日使った教室を帰る前に必ず、SSTの一環として自立訓練でお掃除の時間を設けております。
①お皿洗い
みんなでおいしく食べたおやつで使ったお皿を自分たちで使ったものは自分でお片付けをしましょう!
今までも、何度か繰り返し行っていて今となってはみんなが上手にスポンジを使ってきれいに洗い流すことが出来るようになりました。
以前までは、大きいお友だちがお手本になって当番のように順番で行っていましたが…
4月で進級しお兄さん・お姉さんになった小さかったお友だちも、チャレンジー🏳
お手本になってやっていてくれた姿も見ていたからこそ上手にできました!
進級したことで期待をふくらませ実際に挑戦することで、達成感・自身へと繋げられるように支援しております。
②雑巾がけ
一人ひとりが順番に雑巾絞りからいざ、挑戦!!
上手に絞れて、きれいに雑巾がけを楽しく何度も送金掛けをする様子も見られました(^^)✨
「楽しかった!」「冷たかったけど、できた!!」
実際に絞られて準備せれていた雑巾を、乾いている布に水をつけて感覚(触覚)を養っております。
何事にもまずは、触れて感じることから感情の柔軟性・想像力などにつながるのではないかと感じております。
~環境つくりと提供の場所~
おうちでは、「危ない」「汚れる」「時間がかかる」などで、どうしても大人がやってしまう事…
・調理(包丁などの調理器具) ・水回り など
このようなことから、
調理イベントや日常掃除などなどいろいろな事を行っております。
どんな事でも挑戦し、経験・自信へと…
挑戦する機会を設けてあげられる環境つくりとをしていきたいと思います!
当教室では、このような療育を行っております。
随時、見学体験も受け付けておりますので、いつでもお気軽にご連絡ください。
総合療育センターつくば二の宮教室 徳永