夏なんかに負けるな体力つけるぞ!!水分補給の大切さと運動遊び
皆さん、こんにちは(^^)/☀
総合療育センターつくば二の宮教室の徳永です。
梅雨明けが待たれる今日このごろ、残暑が続き皆様はお変わりなくお暮らしでしょうか?
当教室では、感染予防対策として定期的な喚起と十分な消毒を行いながら、
毎日楽しく笑顔あふれる運動遊びに取り組んでおります。
今回は、柳沢プログラムに沿った運動遊びついてご紹介させていただきます。
運動遊び 6月号~
6月の運動プログラムの主な遊びがこちら👇
✓支持力を養う運動あそび
・運転手・大きい片足クマさんのカップタッチ・連続前転
その中でも、片足クマさんのポーズが1番難しかったみなたいです。
☆伝え方のポイント☆
「くまさんが怪我をしてしまったみたい!なので、けがしちゃった足をあげてみよう。イテテッテ…」
片足になることによってバランスがとりにくく難しかったよすうでした💦
日々運動遊びで登場するクマさん🐻をさらにレベルアップ!!
支持力だけではなく、怪我したクマさん?(想像力)と片足になるクマさん(バランス感覚)まで養われていますね♪
✓跳躍力を養う運動遊び
・大繩のポイント走り抜け・平均台ボールチャレンジ
平均台も「おーっとっと!」と低いっ少しの高さでもバランスを取ることができていました!
視覚支援で見えるポイントのあるところに向かって縄くぐりに、いざ挑戦!!
見事✨上手にタイミングをつかんでくぐり抜けることに成功です。
✓懸垂力を養う運動遊び
・逆上がりからのスズメ・サルのボール上げ・バランス綱引き
✓感覚を養う運動遊び
・上下真ん中どっち・みんなで風船リフティングチャレンジ・色々集め
✓いろいろチャレンジ
クイズの色をフラフープの中に時間内に集めてみよう!
Q.①バナナの色とリンゴの色はどーれだ?
②酸っぱい果物の色・り〇〇から始まる果物の色はどーれだ?
A.①黄色~、赤~
②レモン~(黄色だ)、りんご~(赤だ)
大正解!!
最後には、子どもが大好きなゲーム形式で楽しく終わりのご挨拶~「ありがとうございましたっ!!!」
みんなたくさんの汗をかいて笑顔いっぱい(^^✨
暑い日が続いているなか、室内でも熱中症になることもあります。
運動遊びを楽しく行ってたくさん汗をかくことで、のども乾き・運動終わりにみんなでお友達と水分補給の声掛けをすると…
普段声掛けをしてもなかなか水分を取らないおこさんも一緒に水分をとることができたりもしていました♪
児童A
先生 「ちゃんと、お水飲んでね~」
子ども「暑くないからいらなーい。」
・・・・。
先生 「そしたら、先生とお友だちと一緒にカンパイしよ~?」
子ども「うんっっ!!カンパーイ」
一人で飲むのは寂しかったのかな?
声掛け一つ工夫しいてみたら、おともだちや先生と一緒に水分補給も楽しみになったみたいでした(^^)/
その後は、「カンパイしよ」と言って自ら水筒をもって来れるようにもなりました!!
少しずつでも声をかけていくことによって、SSTとしてもお友だちとの距離感やコミュニケーションのきっかけになって日々の繰り返し習慣から成長していけるようにしていきたいと思います。
暑さに負けるな!みんなで一緒に楽しく遊ぼう!!色々な力を養える柳沢プログラムの運動遊び★
当教室では、このような運動療育を行っております。
随時、見学体験も受け付けておりますので、いつでもお気軽にご連絡ください。
〒305-0051 茨城県つくば市二の宮4丁目1−26 大洋テナント 1F
総合療育センターつくば 二の宮教室 ☎029-846-5925