手先が不器用でもみんなで出来る季節の製作 みんなで一つで協調性もUP
みなさん、こんにちは(^^)/
総合療育センターつくば二の宮教室です。
いつも教室サイトにてブログ閲覧いただきありがとうございます♪
当教室でも定期的には、製作活動を取り入れて教室に飾って成果物としています。
先月は、七夕製作の時にみんなでちぎり絵で織姫と彦星🎎を作りました!
「 6月最後の制作で七夕飾りを作りました🎋 」
みんなで作った季節の製作
当教室では児発・放デイのお友だちが一緒に活動している中職員間も児発・放デイの2パターンで療育内容を日々工夫しながら活動しております。
そんな中七夕製作の際には、児発のお友だちも放デイのお友だちも七夕製作ではどちらもできる製作過程を取り入れてオリジナルの成果物にすることが出来ていました💮
それを活かし今回は、以前作った材料を捨ててしまうのはもったいないので残りのちぎった折り紙を使って、新たな教室の壁面製作をしました。
個々ではなく、協同的な活動としてみんなで一つ「大きなアジサイ」を作りました❀
実は…ちぎり絵はとっても色々なところが刺激されるのです!!
★ちぎり絵で育つ〇〇
・手先の器用さ
・五感で脳の活性化(味覚・聴覚・視覚・触覚・嗅覚)
・集中力
・想像力 など
みんなで一緒に一つの物を作ることによって、+協調性も養われます。
一見、簡単そうに見えますが”ちぎる”という動作は、両手をそれそれ反対側に倒して左右均等に力をいれる動作になり、難しい子ども達もいました。
〇児発の子ども達には、切り込みを入れて”ちぎる”という感覚を職員と一緒にチェレンジしました。
「ビリビリ」といった音を楽しみ笑顔を見せてくれたり、ちぎることが出来たお友だちも楽しくとても集中してたくさんの色をちぎって楽しんでいる様子でした(*^^*)
〇放デイのお友だちには、枠の中からはみ出さないように色鮮やかにのりを使って貼る作業もしました!
すると、なるべく同じ色が重ならないように色のバランスを考えている様子や、のりを塗る・貼るを役割分担をしながら協力する様子も見られました!!
「きれいだね✨」「すごーい」「大きなアジサイ出来た~」
みんなで協力して作ったアジサイは、とってもかわいく綺麗に出来ました!!
最後に、床に落ちてしまっているちぎった折り紙をみんなで協力して、拾い集めることまでして教室をきれいにできましたね☆
当教室では、このような運動療育を行っております。
随時、見学体験も受け付けておりますので、いつでもお気軽にご連絡ください。
〒305-0051 茨城県つくば市二の宮4丁目1−26 大洋テナント 1F
総合療育センターつくば 二の宮教室 ☎029-846-5925